令和二年八月「生命の言葉」
2020年8月1日
人みなは 姿ちがへど ひたごころ 戦(いくさ)なき世を こひねがふなり 今上(きんじょう)陛下 - 平成九年歌会始お題「姿」 終戦75年目の夏 - 平安の世を願う陛下の御心 - この御歌は、平成九年歌会始(皇太子時代)に […]
令和二年七月「生命の言葉」
2020年7月1日
人に勝つより自分に勝て 嘉納治五郎(かのう じごろう) スポーツは心を磨く教育である 嘉納治五郎(かのう じごろう) 摂津国御影村(神戸市東灘区)生まれ。 嘉納治五郎は教育者として、柔術に独自の理論と合理性を組み込み、競 […]
令和二年六月「生命の言葉」
2020年6月1日
水無月(みなづき)の 夏越(なごし)の祓(はらへ)する人は 千年(ちとせ)のいのち 延(の)ぶといふなり 詠み人しらず 半年間を過ごす日々で、知らず識らずのうちに内(心)と外(身)に降り積もる罪(つみ)・穢(けがれ)を祓 […]