御朱印
令和6年お正月の御朱印について

令和6年1月1日(月)〜8日(月・成人の日)の期間は、御朱印紙(書き置き)のみの対応とさせて頂きます。1月1日は午前9時からとなります。(大晦日の夜間の対応は出来ません)9日(火)より通常の御朱印のみ御朱印帳へ押印・記帳 […]

続きを読む
案内
年末年始のお知らせ

令和6年甲辰歳皇紀2684年西暦2024年 令和5年の年末のご案内 年始の諸準備により、御祈願は12月28日(木)までとなります。また、御朱印も12月28日(木)までとなります。新年の御神札(神宮大麻、氏神、竈神)は頒布 […]

続きを読む
案内
お釜締め

12月10日(日)より頒布いたします。 新年を迎えるに当たり、神棚や竈(かまど・台所)のお神札を取り替えます。神棚には神宮大麻(伊勢神宮のお神札)と氏神さまのお神札を新しくし、年神様の御幣を一本立て新年の神様をお迎えしま […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年十二月「生命の言葉」

人の行ふべきかぎりをば行ふが人の道 本居宣長 (もとおり のりなが) 自分の出来ることを一所懸命にやる報われる報われないは人の力の及ばないことこのことを心得て大いなる事にあたるべし『玉くしげ』 本居宣長 江戸時 […]

続きを読む
御朱印
令和五年 師走(12月)の御朱印

師走(12月)の特別御朱印 ・師走の寒椿(かんつばき)と雪だるま(ゆきだる)・師走の寒椿(かんつばき)と餅つき(もちつき) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立冬」(※11月7までは「立秋」の御朱印、11月8日より […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年十一月「生命の言葉」

御社の 静けき中に聞え来る 歌声ゆかし新嘗の祭 今上陛下  ― 宮内庁 平成二十六年歌会始 お題「静」 皇太子殿下には、天皇陛下にお供をされ、毎年十一月二十三日から二十四日にかけて皇居神嘉殿で行われる新嘗祭にお出ましにな […]

続きを読む
御朱印
令和5年 霜月(11月)の御朱印

霜月(11月)の特別御朱印 ・霜月の銀杏(いちょう)と菊(きく)・霜月の銀杏(いちょう)と千歳飴(ちとせあめ) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立冬」(※11月7までは「立秋」の御朱印、11月8日より「立冬」の御 […]

続きを読む
秋まつり
「国領秋まつり」開催のお知らせ

新型コロナウィルス感染症への対応が緩和され、多くのイベントが開催されつつあります。本年も多彩な文化活動をしている市民のステージ発表の場を提供するとともに、全世代を対象とした出店を展開することにより、地域コミュニティの醸成 […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年十月「生命の言葉」

積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり積不善(せきふぜん)の家には必ず余殃(よおう)あり 『易経』 善事を積み重ねた家には子々孫々まで慶福を招き不善を積み重ねた家には後世まで災禍が訪れる 易経 およそ三千五百年前 […]

続きを読む
御朱印
令和5年 神無月(10月)の御朱印

神無月(10月)の特別御朱印 ・神無月の紅葉(もみじ)と神輿(みこし)・神無月の紅葉(もみじ)と太鼓(たいこ) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立夏」・干支「卯」・「アマビエ」

続きを読む