御祈願

安産や初宮などの昇殿祈願、地鎮祭などの出張祈願、各種ご祈願のご案内です。

Read more
御神札・御守

御神札や御守、神宮大麻(伊勢神宮の御神札)、兼務神社の御神札を頒布しております。

Read more
御朱印

千年乃藤を描いた御朱印帳や御朱印のご案内です。

Read more
千年乃藤

御神木である「千年乃藤」のご案内です。

Read more
秋季例大祭

秋季例大祭・神幸祭のご案内です。

Read more
藤まつり

御神木である「千年乃藤」を守り育てていくことを目的として開催しております。
主催:国領千年乃藤まつり実行委員会

Read more
泣き相撲

御神前で元気な赤ちゃんの泣き声を競い合い、無事の成長を祈る神事として開催しております。
主催:一心泣き相撲実行委員会

Read more
兼務神社

兼務神社(兼務社)とは、國領神社を本務とする宮司が兼務している神社です。
國領神社までお問い合わせ下さい。

Read more

お知らせ

御朱印
御朱印 師走 雪だるま(ゆきだるま)
令和五年 師走(12月)の御朱印New!!

師走(12月)の特別御朱印 ・師走の寒椿(かんつばき)と雪だるま(ゆきだる)・師走の寒椿(かんつばき)と餅つき(もちつき) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立冬」(※11月7までは「立秋」の御朱印、11月8日より […]

Read more
生命の言葉
令和五年十一月「生命の言葉」
令和五年十一月「生命の言葉」

御社の 静けき中に聞え来る 歌声ゆかし新嘗の祭 今上陛下  ― 宮内庁 平成二十六年歌会始 お題「静」 皇太子殿下には、天皇陛下にお供をされ、毎年十一月二十三日から二十四日にかけて皇居神嘉殿で行われる新嘗祭にお出ましにな […]

Read more
御朱印
御朱印 霜月 菊(きく)
令和5年 霜月(11月)の御朱印

霜月(11月)の特別御朱印 ・霜月の銀杏(いちょう)と菊(きく)・霜月の銀杏(いちょう)と千歳飴(ちとせあめ) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立冬」(※11月7までは「立秋」の御朱印、11月8日より「立冬」の御 […]

Read more
秋まつり
国領秋まつり
「国領秋まつり」開催のお知らせ

新型コロナウィルス感染症への対応が緩和され、多くのイベントが開催されつつあります。本年も多彩な文化活動をしている市民のステージ発表の場を提供するとともに、全世代を対象とした出店を展開することにより、地域コミュニティの醸成 […]

Read more
生命の言葉
令和五年十月「生命の言葉」
令和五年十月「生命の言葉」

積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり積不善(せきふぜん)の家には必ず余殃(よおう)あり 『易経』 善事を積み重ねた家には子々孫々まで慶福を招き不善を積み重ねた家には後世まで災禍が訪れる 易経 およそ三千五百年前 […]

Read more