お知らせ
水無月(6月)の御朱印New!!
2023年5月25日
水無月(6月)の特別御朱印 水無月の「紫陽花(あじさい)」と・「紫陽花(あじさい)」と「蝸牛(かたつむり)」・「紫陽花(あじさい)」と「蛍(ほたる)」 ・夏越しの大祓「茅の輪」 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立 […]
令和五年五月「生命の言葉」
2023年5月1日
習ひつつ 見てこそ習へ習はずに 善悪(よしあし)いふは愚なりけれ 千 利休 人から正しく習わずにあらゆる物事に対して自己流で善し悪しを決めてしまうことは勿体(もったい)ないことだ『利休百首』 千 利休 安土桃山時代の茶人 […]
皐月(5月)の御朱印
2023年4月25日
皐月(5月)の特別御朱印 ・「菖蒲(しょうぶ・あやめ)」と「鯉幟(こいのぼり)」・「菖蒲(しょうぶ・あやめ)」と「ツツジ」・節句の「端午(たんご)」 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立夏」 ※5月6日より8月7ま […]
開花時期限定の御守と御朱印
2023年4月9日
開花時期限定の御守と御朱印を頒布いたします頒布数も限定となります※但し4月12日、14日は社務の都合により対応できないことがあります 千年乃藤 御守 千年乃藤 絵馬 飛び出す御朱印 卯月の藤柄
令和五年四月「生命の言葉」
2023年4月1日
人の巧(こう)を取って我が拙(せつ)を捨て人の長を取って我が短(たん)を補う 木戸孝允 ほかの人の良いところを取り入れ自分の欠点を補うことが大切である『吉田松陰宛書翰』 木戸孝允 (きど たかよし)天保四年長州で藩医和田 […]