生命の言葉
令和五年九月「生命の言葉」 

徳に勤むる者はこれを求めずして財おのずから生ず 西郷 隆盛 誠実な姿勢と言動人を思いやる心と行動これら徳を積むことを心掛けている人には自然と財力が生じるものである『西郷言行録』 西郷隆盛 幕末維新期、薩摩出身の武士、政治 […]

続きを読む
御朱印
令和5年 長月(9月)の御朱印

長月(9月)の特別御朱印 ・芒(すすき)と彼岸花(ひがんばな)・芒(すすき)と月(つき)・芒(すすき)と兎(うさぎ)・芒(すすき)と団子(だんご) 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立夏」・干支「卯」・「アマビエ」

続きを読む
例祭案内
令和5年 各神社例大祭日程

本年は新型コロナウイルス感染症の分類も下がり、 神幸祭(神振行事)や余興(奉納演芸・露店)等は従前通りに執り行う予定です。但し、予定ですので変更がある場合がありますのでご了承ください。 神社名 例大祭 御神幸祭 (神輿渡 […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年八月「生命の言葉」

夏の日に 咲き広ごれる稲の花 実りの秋へと明るみてくる 皇嗣殿下― 宮内庁 令和三年歌会始 お題「実」 都内戦災・震災殉難者慰霊祭 毎年、終戦日である八月十五日の午後より関東大震災・東京大空襲で亡くなられた約一六三〇〇〇 […]

続きを読む
御朱印
令和5年 葉月(8月)の御朱印

葉月(8月)の特別御朱印 ・葉月の「向日葵(ひまわり)」と「朝顔(あさがお)」・葉月の「向日葵(ひまわり)」と「花火(はなび)」 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立夏」・干支「卯」・「アマビエ」

続きを読む
案内
「ビアフェス國領」開催のお知らせ

國領神社のご祭神に神産巣日神(かみむすびのかみ)が祀られています。この神様は天地開闢(てんちかいびゃく)の時、天之御中主神(あめのみなかぬし)・高御産巣日神(たかみむすび)の次に高天原に出現し、造化の三神の一柱とされ、「 […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年七月「生命の言葉」

人間のやったことは人間がまだやれることの百分の一にすぎない 豊田佐吉 人間の発明にはまだ多くの可能性が秘められている 豊田佐吉 明治・大正期の発明家・実業家。遠江(現在の静岡県)生まれ。能率の悪い手織機を改良することで人 […]

続きを読む
御朱印
文月(7月)の御朱印

夏詣の特別御朱印 夏詣の御朱印の頒布期間は、7月1日(土)より7月15日(土)までとなります 文月(7月)の特別御朱印 ・文月の「百合(ゆり)」と「鬼灯(ほおずき)」・文月の「百合(ゆり)」と「西瓜(すいか)」・節句 「 […]

続きを読む
夏詣
夏詣

夏詣とは 大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日には新しい年の始まりとして、その年の平穏を願い神社や仏閣に詣でる「初詣」を行います。 その始まりから六ヶ月、 同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」 […]

続きを読む
生命の言葉
令和五年六月「生命の言葉」

いそのかみ 古きためしをたづねつつ 新しき世のこともさだめむ 明治天皇 わが国の古来より伝わる先例のもとつ心を探り求めながら新しい時代のさまざまなことも定めてゆこう 『明治の聖代』 (明治神宮) 神道知識の誘(いざな)ひ […]

続きを読む