
新型コロナウイルス感染症に伴う
一心泣き相撲の開催について
この度は、一心泣き相撲の参加申し込みのご検討を頂き有難う御座います。
令和4年(2022年)も、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、安全に十分配慮いたしまして皆様をお迎えいたしたいと存じます。
詳しい対策につきましては、下記の「コロナ対策について」をご確認ください。
一心泣き相撲実行委員会
■令和5年の開催日が決定しました■
泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。赤子の泣き声が邪を祓った故事を由来とし、400年以上の歴史を有します。
化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんは力士に抱えられて人生の初土俵へあがります。『 たくましく、泣いてほしい 』と願う父母に応えるように一心に泣きじゃくる赤ちゃん。古来より人々はその声に生命の息吹を感じてきたのでしょう。
赤ちゃんの泣き声やしぐさに合わせて行司が勝負を預かり、『 緑児泣きたるは万歳楽 』と、すこやかな成長を祈願します。
ふるってご参加ください。
詳しくは一心泣き相撲公式サイトでご覧ください。
開催場所名 | 一心泣き相撲 調布場所(國領神社) |
---|---|
開催日 | ■令和5年の開催日が決定しました 令和5年5月3日(水・仏滅・憲法記念日)(雨天決行) |
時間 | <受付開始>9:30 (A)10:00~ (B)10:30~ (C)11:00~ (D)11:30~ (E)12:00~ ※御祈願が済んだ方から土俵に上がっていただきます。 ※無用な混雑を避けていただくため、30分ごとに分けて申し込みを承っております。 |
場所 | 國領神社境内 東京都調布市国領町1丁目7-1 京王線「布田駅」徒歩5分 |
参加費 | 13,000円(祈願料、記念品 すべて含む) |
参加資格 | 首のすわった生後6ヶ月~2歳半までの赤ちゃんです。 女の子も参加できます。 |
参加人数 | 100人限定 |
お申し込み | こちらの一心泣き相撲公式サイトからお申し込みください。 |
当日の流れ | ①受付 ②着替え(「四股名かぶと」と「化粧まわし」の柄を選んで着替えをします) ③ご祈願(社殿で健康と成長の祈願をします) ④泣き相撲 (力士に抱かれて土俵に上がります。赤ちゃんの泣き声を競う「泣き相撲」ですが勝敗は付けません。 両者の泣き声に合わせて行司が『 緑児泣きたるは万歳楽 』と健康と成長を祈ります。) ⑤赤ちゃん力足 (力士に抱えられ四股奉納をします) ⑥背伸び太鼓 (太鼓の上に乗り太鼓の音で成長を祈願します。赤ちゃんが威勢良く太鼓を叩けば、きっとその子は大きく育つことでしょう。) ⑦記念手形 (赤ちゃんの四股名と、力士の手形(輪郭線)が印刷された色紙です。朱墨を用意しております。赤ちゃんの手形を押してください。) ※順不同となる場合があります ![]() |
チラシ | ![]() ![]() |
「藤まつり」や「泣き相撲」の開催時は境内全域を使用するため、駐車をするスペースが無くなってしまいます。
各公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
※なお、通常のご祈願、ご参拝時は境内に駐車可能です
近隣の有料駐車場
新型コロナウイルスの発生による
一心泣き相撲の運営に関しまして
この度、新型コロナウィルス感染拡大等の影響にともない各地でイベント等の中止や延期等で様々な動きがございます。
現在、一心泣き相撲の開催につきましては、予定通りの開催を念頭に置きつつも、以下の取り組みに力を入れていく所存でございます。
(手洗い消毒・飛沫の防止・使用する道具の除菌に留意いたします。)
また、コロナウイルスの影響により、変更事項等が発生した場合、各場所毎にホームページ新着情報にてお知らせいたします。
【ご来場の皆様へ】
発熱、咳、倦怠感、全身の関節痛等の症状がある場合、ご来場前に必ずご指定の医療機関を受診されますようお願いいたします。
咳エチケットや、マスク着用、手洗い、うがいのご協力をお願いいたします。
当日体調に不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願いいたします。
上記対策をもって、一心泣き相撲を安全に執り行えるよう邁進致しますので、何卒ご協力の程宜しくお願いいたします。
一心泣き相撲「調布場所」へお申し込みの皆様へ
この度は、一心泣き相撲「調布場所」へお申し込みを頂き有難う御座います。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い「一心泣き相撲」も中止となった場所も多数ございますが、「調布場所」は國領神社様のご協力を頂き、安全に十分配慮いたしまして皆様をお迎えいたしたいと存じます。
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、今年の一心泣き相撲の運営について、またご参加の皆様へのお願いをお知らせ申し上げます。
【運営について】
1、密を防ぐため、30分ごとのお申込み枠を半分に減らしています。
2、受付等の順番待ちは、ソーシャルディタンスとして間隔をあけます。
3、スタッフはマスクを着用し、更衣室・各イベントには除菌液を用意します。
4、土俵上では、力士、行司は飛沫防止のため声を出さず、土俵脇で司会者がマスクを着用して呼び出しや掛け声の声出しをします。
5、四股踏み(力足)では、行司はマスクをして対応いたします。
6、記念手形では、担当者はマスクとビニール手袋をつけて対応いたします。この場で手形を押さずにお持ち帰りいただいても結構です。
7、 奉仕者一同「開催マニュアル」を遵守し安全に十分注意いたします。
【ご参加の皆様へのお願い】
1、当日体調に不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。
2、咳エチケットや、マスク着用、手洗いのご協力をお願いいたします。
3、受付等の順番待ちは、ソーシャルディスタンスをおとり下さい。
4、三密を防ぐご協力をお願いいたします。
① お子様のお着替えの更衣室へは、出来ればお母さまのみ(お一人)でお願いいたします。
② 御祈祷には、お父さま、お母さまのみ(少数)でお願いします。お付き添いの方は、お外でお待ちいただきますようお願いします。
③ 土俵でのご声援は、マスクの着用をお願いいたします。
5、暑い中です。マスクを付けてのご声援、熱中症にくれぐれもご注意ください。お子様のお飲み物もご用意いただければと存じます。
以上、細々お願いを申し上げますが、楽しい思いでとなりますようスタッフ一同心を込めて努めてまいります。
何卒、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
一心泣き相撲実行委員会
2020.06.25更新
國領神社として
・社殿内、及び社務所の換気のため、窓を開放しております
・アルコール除菌液、及びCP:クリーンパワー(非アルコール除菌液)を用意しております
※CP:クリーンパワーは調布を代表する飲食店、(株)い志井 ・(株)エムファクトリー 様よりご提供いただきました。ありがとうございます。
※CP:クリーンパワーのついては下記をご覧ください(抜粋)
一心泣き相撲「調布場所」参加御礼
令和2年度 一心泣き相撲「調布場所」へ参加いただいた皆様方へ
この度の一心泣き相撲「調布場所」へご参加いただきありがとうございました。
当日は途中から生憎の天候となり、雨の中にご参加頂いたご家族様にはご不便をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
雨にもかかわらず皆様にお越し頂きましたこと、また皆様のご協力のお蔭を持ちまして、大きな事故も無く無事に滞りなく開催できましたことは、ご参加いただいた皆様のご理解とご協力のお陰であり感謝申し上げます。
お子様の泣き声と、ご家族様の笑顔と笑い声が境内に満ち溢れ、雨をも吹き飛ばすようでありました。
お子様の健やかなるご成長と、ご家族皆様のご健勝ご繁栄をご祈念申し上げます。
改めてご参加賜りましたことに感謝申し上げますと共に、ご家族皆様のご健勝・ご多幸をご祈念申し上げます。
またのご来社をお待ちしております。