お知らせ
令和七年六月「生命の言葉」
2025年6月1日
往き還り 足踏むごとに産土の 神の恵みを思へ世の人 本田 親徳(ちかあつ) 家路の行き帰りその都度、大地を踏みしめて生活するものとして大地の神様の恵みを忘れてはならない。 本田親徳 明治時代の神道家。文政五年(一八二二) […]
令和七年水無月(6月)の御朱印
2025年5月25日
水無月(6月)の特別御朱印 ・水無月の「紫陽花(あじさい)」と「蝸牛(かたつむり)」・水無月の「紫陽花(あじさい)」と「蛍(ほたる)」・夏越しの大祓「茅の輪」 御朱印 通年の御朱印です・通常の御朱印「立夏」 (※5月5日 […]
令和七年五月「生命の言葉」
2025年5月1日
天 我が材(ざい)を生(しょう)ず必ず用(よう)有り 李白 (りはく) 天が自分という人間をこの世に生んだのには必ず用、すなわち使命がある。 李白 (りはく) 杜甫(とほ)と並んで中国を代表する詩人。七〇一年中国本土から […]
令和七年皐月(5月)の御朱印
2025年4月25日
皐月(5月)の特別御朱印 ※5月4日、5日は社務の都合により対応できません。ご了承ください。 ・皐月の「菖蒲(しょうぶ・あやめ)」と「鯉幟(こいのぼり)」・皐月の「菖蒲(しょうぶ・あやめ)」と「ツツジ」・節句 「端午(た […]
令和七年四月「生命の言葉」
2025年4月1日
志(こころざし)を立つ 橋本 左内 (はしもと さない) 橋本左内 天保五年(一八三四)三月十一日現在の福井藩奥外科医(藩医)の長男として生まれる。名は綱紀(つなのり)、通称を左内(さない)とし、号を景岳(けいがく)とさ […]